ゲーム好きなら誰しもが憧れるマシーン...
暗闇で怪しく光るゲーミングパソコン。
デスクトップ、ノート、自作、BTO...。
新たにパソコンを買うとなるといくつか選択肢がある。
■にわかゲーマーはどれを選ぶべき!?
余りコスパばかりを求めるのはナンセンスと個人的には思うが、とは言え安い買い物ではないし、万が一思う様なスペックじゃなかった場合においそれと買い換えられるものでもないので、慎重にならざるを得ないという心理も痛いほど分かる。
かくいう私もそこまでパソコンに詳しい訳ではないが、
そんな私も色々調べ一つの答えに行きついた。
■知識に不安がある人ほどBTOパソコンがおススメ
通販でも様々なサイトがあるが、正直ここだけ見てれば十分だと思われる。
まずそもそもBTOパソコンとは?
「Build To Order」の頭を取った略称で、受注生産という意味である。
パソコン強者であれば各部のパーツやメモリなどそれぞれ購入し自分で組み上げる訳だが、自分のやりたいゲームなどのスペックを調べることは出来てもPC自作まで出来る人は少数だろう。(経験者曰く簡単らしいが)
そんな人のために、CPU等の各部位を自分好みに選択してオーダーし、プロに組み立ててもらって自宅に届けてもらう。
これがBTOパソコンだ。
家電量販店で売られているような完成品を買うのとは少し違う事は分かって頂けると思うが、まるで完成品を買う様な気軽さで、パーツを組み合わせられる上級者のメリットを少し享受できるというイメージだ。
勿論、業者もボランティアではないのでその分自作よりは値は張るだろう。
ただしやはりメーカーから販売されている完成品よりは安い価格帯で収まることが多い。
コスパも気にしつつ、良いモノも手に入れたい。
でも詳しいことは良く分からん...。
そんな人にオススメだ。
■狙い目はセール品
当たり前だろと思われるかもしれないが、ちょっと待って欲しい。
BTOパソコンはその特性上、無数にある部品を細かく自分好みに組み合わせてオーダーすることが出来る。
しかし選択肢が多くなるほど迷ってしまうのも、
にわかゲーマーの性である。
自分のやりたいゲームが動作するか?
もしくは動作した上でゲーム内の画質設定で「最高画質」の様な設定に出来るか?
という判断に不安がある方は、もろもろ判断すっ飛ばして黙ってフロンティアのページに飛び、トップページなどにデカデカと紹介されているセール品一覧をチェックする事をおススメする。
そして私からのアドバイスが2点。
・メモリは16GBで大抵十分(予算に余裕があれば32GBあればなお安心)
・グラボはRTX3060以上か?
※グラボはこの数字が大きくなるほど性能が良い。
あくまで現時点の話だが、フロンティアのセール品を見る時は何も分からなければこの2点さえ見ておけば特に不自由はしないだろう。
CPUは見なくていいのか?と思われるかもしれないが、RTX3060以上積んでくれている性能の良いPCは、CPUも皆まともだ。
グラボは電力を食うのだが、もちろん性能の良いグラボが問題なく動作する電源を積んでくれているし、CPUもそれなりの性能のものをチョイスしてくれている。
今まさにフロンティアのホームページで確認出来るセール品で、良さそうなものをチョイスしてみた。(セール品なので品切れに注意)
メモリ16GB、RTX3060、i7、保存容量1TBで17万切り。
現時点でかなりコスパの良い組み合わせだと思う。
■ゲームごとの推奨スペック
グラボの性能が良く分からんという方のために、
ゲームタイトルごとに推奨スペックをまとめてくれている素晴らしいブログがあったのでご紹介。
こちらを見て頂ければ、RTX3060以上を要求されるゲームタイトルがほぼ無いことが分かると思う。
まれに、超リアル志向のタイトルで「4K映像」に対応したものでRTX3060の更に上の3080を要求されているものもあるが、それは推奨スペックであって必須ではない。
「スペック上では」上記に挙げたスペックを選んでおけば向こう数年は安泰だろう。
これでもし動作しないゲームがあるとしたらそれは性能以外の所に問題があるという事である。
(※そちらは状況により対応は変わってくるので、もし困ったことがあったらサポートに連絡するか、私でも分かるようなことがあれば微力ながら力になるのでTwitterのDMでも頂ければ一緒に調べます)
ちなみに、具体的に一つタイトルとグラボを活用する例を挙げる。
Minecraft(マインクラフト)統合版で「レイトレーシング(公式の影MOD)」を導入したい場合は、先述したグラボがRTX2060以上であることが必須となる。
レイトレーシングを導入したマインクラフトゲーム画面スクショ。
光の処理が圧倒的に綺麗な事が分かって頂けると思う。
これも先のPCスペックなら問題無い。
(レイトレの導入方法等もまたどこかでまとめておく)
■おわりに
スペック知識に不安がある人ほどBTO。
そして上記で挙げたPCの価格帯を覚えておいて貰って、上記の価格もセール品のためかなり安い方ではあるが「このぐらいの価格で今なら買える」という認識を持っておけば、概ね失敗することはないだろう。
注意してほしいのは、同じような価格で家電量販店等の店頭で買う場合は、もう少しスペックが落ちてしまうので注意が必要だ。
一応店頭販売のフォローもしておくと、ほんとに何も調べられないぐらい何にも分からないという方は、親切な店員に「こんなことをしたいけどどのぐらいのスペックが必要か」という事を聞いてみよう。
そしてその必要スペックで店頭に置いてあるPCがどのぐらいの値段で買えるか確認してみよう。
そういった場合でも丁寧に対応してくれる店員さんがいるのは、店頭販売のメリットと言える。ホントのホントに不安があれば店頭で購入した方が良いかもしれない。
とは言え、少しずつ理解していけばいくほどフロンティアの良さ、先ほど挙げたPCのコスパの良さに気付いていただけると思う。
今や暗号通貨や半導体不足の影響でグラボの値段が高騰していたが、今また少し落ち着いてきている印象だ。
(勿論年末年始にかけてまた情勢が変わる恐れも往々にしてある)
今買った方が良いか、もうちょっと待った方がいいか何て誰にも分からないが、フロンティアのBTOパソコンなら、いつの時代でもその時その時の相場で高コスパ商品が安心して手に入るという事を覚えておけば大丈夫だ。
是非ゲーミングPCをゲットして、素晴らしきゲームライフを送って欲しい。