突然だが「サブスクリプション」という言葉をご存じだろうか。
この言葉自体は最近言われ始めたが、何も今に始まったわけではなくそういうサービスはずっと前から存在している。
月額何百円で漫画読み放題!とか、音楽聞き放題!もそう。Huluの様な動画配信サービスも言わばサブスクリプション。
■サブスクリプションって?
商品ごとに購入金額を支払うのではなく、一定期間の利用権として料金を支払う方式のこと。そうして一定期間その商品を使用したり、サービスを受けることが出来る。
逆に言うとその期間が過ぎれば商品やサービスは利用できなくなるのが一般的。
定期券で電車乗り放題をイメージしてもらうと分かりやすいかも。
さてこのサブスクリプション、今では様々なサービスが存在しているが、その内ちょっと面白いものを見つけたのでご紹介。
■ゲーミングPCをサブスクで!「スグゲー」レノボ・ジャパン
遂にサブスクで使える時代になったか・・・。
【スグゲー】はレノボ・ジャパンのサービスで、ゲーミングノートPCをなんと月額5900円~使えて、他にもサポートなどの細かいサービスがついているというもの。
え?それってただのローンじゃないかって?
自分も最初知ったときはそう思ったが、詳細を見るとその印象は少し変わるだろう。
ポイントをまとめてみる。
① - 望むPCスペック、利用期間によって月額料金が異なる。
② - ゲーミングマウス、ヘッドホンもセット
③ - 24時間365日のサポートが受けられる(ハード・ソフトともに)
④ - 期間中はDMMGAMESが遊び放題!
①の詳細な月額料金↓↓↓↓↓。※以下全て税込み表記。
◆エントリーパッケージプラン
⇒2年契約 ¥5900/月・・・総額¥141,600-
⇒1年契約 ¥9500/月・・・総額¥114,000-
・ノートPCスペック
Legion 550i(15.6型)
15.6型 広視野角 300nit 144Hz
16GB DDR4(8GB x2 デュアルチャネル)
NVIDA® GeForce® GTX1660TI™
◆スタンダードパッケージプラン
⇒2年契約 ¥6900/月・・・総額¥165,600-
⇒1年契約 ¥10600/月・・・総額¥254,400-
・ノートPCスペック
Legion 550i(17.3型)
17.3型 広視野角 300nit 144Hz
16GB DDR4(8GB x2 デュアルチャネル)
NVIDA® GeForce® RTX2060™
512GB SSD + 1TB HDD
Wi-Fi 6 対応
◆プレミアムパッケージプラン
⇒2年契約 ¥10300/月・・・総額¥247,200-
⇒1年契約 ¥16000/月・・・総額¥192,000-
・ノートPCスペック
Legion 750i(15.6型)
15.6型 広視野角 500nit 240Hz HDR対応
32GB DDR4(16GB x2 デュアルチャネル)
NVIDA® GeForce® RTX2080 SUPER™ with Max-Q Design
契約期間についての決まりはこうだ。
1年・2年コースそれぞれ途中解約は不可となっており、期間が終了すると「残価を払って買い取り(残価も分割払いOK)」か「レノボ・ジャパンに返却」のどちらかを選択することになる。
さて、3つのグレードを比べてみたが、そもそもこのサービスはどういった人におススメだろうか。
■こんな人におススメ!
・ゲーミングPCでゲームを楽しみたいが、色々メーカーやグレードの種類が多すぎて何を選んでいいか分からない!
・欲しいけどまとまったお金が手元にない!
・PCに疎いので買ってからも手厚いサポートが欲しい!
・コスパ悪いPCを掴まされたくない!
■逆にこんな人にはおススメできない!
・自分でPCを組むことが出来る。
・自作まではいかないがBTOパソコンからグラボ交換ぐらいなら出来る。
・そもそもパーツの拡張性が悪いのでノートは嫌!
・不具合が起きても自分で何とかするのでサポートなんて必要ない。
こんな所か。
スペックと価格を並べてみたが、ざっと総額を見ても中々いいラインの価格設定をしているように思う。
■自分の選ぶコスパ最強プラン
⇒スタンダードパッケージプラン2年!!
・2年契約 ¥6900/月・・・総額¥165,600-
ここで似たようなスペックのノートPCを調べてみよう。
![]() |
価格:171,515円 |
![]() |
価格:162,280円 |
並べて見てもらうといい線ついている価格設定というのが分かる。
このスペックがあれば、具体的なタイトルでいうとフォートナイトで中程度の画質設定ならFPS120が十分出せる。
そうそう、この言わば「ヌルヌル画面」でゲームを楽しみたい方で、リフレッシュレートとか対応のモニターをどれ選んでいいか分からないという方も同様に、モニターがもうセットになってしまっているノートはとてもおススメだ。
悩む必要がない。
それに2年後契約期間終了時の残価なんて知れているのでは。
ただ、今でこそ上記で上げたスペック、グレード及び月額料金設定しかないが、こういうものは日々進歩してどんどん安くなるのが常だ。
そう、契約期間が終わった2年後、またレノボ・ジャパンでは別のプランの別のサブスクサービスが出てきているかもしれない。
契約終了でのPC返却を選択すれば、また新しいPCに目を向けることが出来る。
またレノボやメーカーから似たようなサブスクサービスが出てくるかは分からないが、その時にまた購入するか、サブスクに申し込むか検討すればいいだろう。
自分のような安月給で働くサラリーマンにはゲーミングPCは大きな買い物だ・・・。
そうそう簡単に買い換えられない。
それを月々少しづつの積み立てで常に時代に合ったスペックのPCを使えると考えれば、かなり良いサービスなのではないだろうか。
ちなみに自分は最近ゲーミングPCを買ったばっかだが、このPCをこれから何年使うだろう・・・。確実に今のスペックで5年は頑張る必要があるな・・・。
という訳で、これからまだ購入を検討している方については一考の余地はあると思う。
公式HPのリンクをもう一度貼っておくので、手厚いサポートを望む方、スペックを考えるのが良く分からないという方は是非一度検討してみては。